top of page

FDW養成講座 出航しています🚢

 みなさま、9月も半ばとなりましたが、本日大阪の予想最高気温は35度です。ご覧いただいている方々の地域もきっと…とお見舞い申しあげます。

 そして、このブログの停滞をお詫びしなければなりません。申し訳ありません。


 久々の更新では、FDW(ファミリー・デベロップメント・ワーカー)養成講座の開講のご報告をいたします。


 オンラインで行っている相談機関版は8月30日に開講式、そして、前半の講義ビデオの視聴の期限を迎えます。今年度も近畿だけでなく、北陸、関東圏からもご参加いただき、開講式の2時間程度でも「こんな風に、あちこちに仲間がいると感じた」との感想がありました。また、みなさん、超忙しい中でも4本!(社会的養護にある子どもと親、アタッチメント、バイオグラフィー、親子プログラムふぁり)の講義ビデオの視聴とフィードバックメールに勤しんでおられます。


 一方、参集型で行っている施設版のFDW養成講座は9月12日に開講し、翌日13日も連続して講座をいたしました。講座は全5回(他にも課題提出などありますが)ですが、最初の2日間、誰も欠けることなく全員が受講となり、まずは大成功の予感です。

 2日間で、CRCの活動、FDW講座の目的、親子プログラムふぁりの概要紹介に続き、社会的養護にある子と親の理解、CRCの3本柱アタッチメント理論の視点、バイオグラフィーの視点、ソーシャルワークのアプローチと、そして演習、という盛りだくさん(過ぎる?)内容で、受講者の方々もCRCのスタッフも、脳と心が大活躍でした。


 どちらの講座も以前から存在をご存じの方等告知前からお申込みが多く、キャンセル待ちや今年度は難しいですとのお断りをしたような状態で、その為にこちらでも告知ができませんでした。定員を超えての実施になっています。


 CRCにとっても、子どもの安心基地を守るために、親子を支援する人々とつながって、手を携えて、一緒に支援していくというミッションに立ち戻るありがたい機会となっています。

 

 炎暑、酷暑色々な言い方がありますが、お体の不調が出やすくなっていると思います。どうぞ御身おいといくださいませ。

 

 

ree



ree

 
 
 

コメント


Copyright © 認定特定非営利活動法人 チャイルド・リソース・センター. All Rights Reserved.

bottom of page