top of page

「FDW養成講座・相談機関版」申込受付中です

 この週末は十五夜でしたが、暑さは夏のようですね。みなさんはいかがお過ごしでしょうか。季節の変わり目で体調が芳しくない方もおられるのでは…と懸念します。


 さて、10月~開催する相談機関職員向けの「ファミリー・デベロップメント・ワーカー(FDW) 養成講座・相談機関版」についてお知らせします。

  当研修は“相談機関職員の学びの場を”とのお声を受け、昨年度『FDW(Family Development Worker)養成講座・相談機関版』として開講しました。現在、今年度の受講申し込みを受付けています。 2022年度『FDW養成講座・相談機関版』 概要 【開催日時】(生配信とアーカイブ視聴を組み合わせた全日程完全オンライン)  A 2022年10月8日(土)13:30~15:30 ZOOM利用(生配信) (開講式・オンライン演習①②)  B 2023年1月7日(土)13:30~15:30 ZOOM利用(生配信) (オンライン演習③④・閉校式) *A・Bの日程に予定されている内容以外については、各自で映像配信をアーカイブ視聴。 講座全体の詳細は添付の資料をご覧ください。 【定員】20名(先着順で定員になり次第締め切ります) 【対象】 (以下①②をいずれも満たす方) ①児童相談所・市町村(要対協事務局及び家庭児童相談室など児童に関わる部署)・

 児童家庭支援センター等の職員 ②相談業務経験4年以上 【参加費】60,000円 【お申込締切】2022年9月30日(金) *講師からのメッセージ* さまざまな研修はあふれていると思います。 この講座では知識や技術を得るにとどまらず、“トータルで自分の支援の軸を確認

する”、“一人ではないと感じ、他者とのやり取りを通じて自分を認める…” 

そんなことが起きていると感じています。 昨年度は、各地の児相や区役所の方などが参加なさって、互いに励まし、勇気づけ

られる時間だったとの声をいただいています。皆さんの力に希望を感じる講座でした。 相談機関で親子を支援する立場の職員の方々と共に学び、つながっていきたいと願って

おります。お申込み、お待ちしております。

チラシ CRC・相談機関版FDW講座2022
.pdf
Download PDF • 740KB
相談機関版FDW養成講座2022申込書
.docx
Download DOCX • 44KB

ご不明な点があれば、crc_fdw_soudan@ymail.ne.jp へご連絡ください。

お申し込みも同じアドレスで受け付けています。





閲覧数:181回0件のコメント

最新記事

すべて表示

気がつけば酷暑の8月も終わろうとしています。みなさまご無事でしょうか。9月も暑いという予報を聞き、不安な気持ちさえ感じる今日この頃です。 今日も立ち寄ってくださってありがとうございます。 CRCでは、毎年、7月から親子関係支援プログラム等が始まり、慌ただしく、そして期待と緊張に包まれた夏を過ごしています。今年も同様です。そして、先週にはプログラム修了者の方たちの集いの会である「ほっと・いっぷくの会

みなさま 今年も早速、体温を超える気温が当たり前の酷暑が開始しました、お元気でしょうか。また、豪雨被害もあちこちででています、被害はなかったでしょうか。 さて、そんな時期ですが、本日は、FDW(ファミリ・ーデベロップメント・ワーカー)養成講座に関する大事な2つのお知らせです。 1 FDW養成講座(施設職員向け)は、今年度は開催いたしません。開始から5年が経過した今年、ブラッシュアップなどを行い、次

ずいぶん、更新が滞っておりましたが、みなさまお元気でしょうか。多くの地域では梅雨入りをしました…体調が芳しくない方もおられるかなと想像します。 さて、CRCでは、過日第16回通常総会を開催し、無事に事業、監査等に関する承認を得ました。そして、今年度の計画も報告いたしました。 今年度、プログラムの委託数の増加などがあり、それを踏まえ活動が無事進んでいくよう事務局体制の強化や連絡方法の刷新予定などをお

bottom of page